この記事はプロモーションが含まれています。

英語多読にラダーシリーズがおすすめな理由

この記事はこんな人におすすめ
  • 英語多読にチャレンジしたい
  • 英語の学び直しを始めたい
  • 英語の基礎力を固めたい
英語学習者
英語学習者

英語の多読にチャレンジしたい!でも洋書を買ってもどれも途中で挫折してしまって最後まで読めたことがない…

こんな悩みをもっている方に向けて、この記事では、英語多読におすすめな『ラダーシリーズ』をご紹介します。

Lily
Lily

私もこのラダーシリーズを愛用しています♪ラダーシリーズで初めて英語で書かれた物語を読み切ったことで自信がつき、どんどん他の物語や洋書にチャレンジできるようになりました!

ラダーシリーズとは?

ラダーシリーズとは、IBCパブリッシング社が出している英語の多読教材です。

ラダーというのは「はしご」と言う意味です。“「はしご (ladder)」を一段ずつ登るように、ステップアップしましょう!”というコンセプトで作られています。

ラダーシリーズは、英語学習者向けに、使用する単語を限定して編集された本で、様々な方に向けて幅広いジャンルの本が用意されています。

自分に合ったラダーシリーズのレベルは?

ラダーシリーズは、レベルが5段階に分かれています。IBCパブリッシング社のホームページによると、レベルの目安は以下のように分かれています。

レベル使用語数TOEIC英検
Level 11,000語300-4004級
Level 21,300語400-5003級
Level 31,600語500-600準2級
Level 42,000語600-7002級
Level 5制限なし700-準1級

ラダーシリーズをよく読む私の感覚としては、実際のTOEICや英検のレベルよりも2段階ほど下げたレベルが多読にはちょうど良いように感じます。

例えば、私の場合は、TOEIC 815点、英検準1級を持っていますが、Level 4で分からない単語が1ページに1個ぐらいあったり、読み直さないと理解できない文章が所々出てきます。Level 3であれば5ページにだいたい1、2個知らない単語や表現がある程度なので、物語を楽しみながら英語学習もできます。

人によると思いますが、初めてトライする場合は2段階ほどレベルを下げてスタートして、読んでみて問題なければレベルを上げていくのがおすすめです。

ラダーシリーズのメリット・デメリット

メリット
  • ページ数が多くなく読み切れる
    ラダーシリーズは一般的な洋書と比べるとページ数が多くないので、自分に合ったレベルであれば読み切ることができ、達成感が得られます。
  • 音声ダウンロードができる
    別途費用はかかりますがIBCパブリッシング社のホームページから音声ダウンロードができます。英単語は知らず知らずのうちに間違った発音で覚えてしまうことが多いですが、ラダーシリーズであれば発音も一緒に習得できます。
  • 軽くて持ち運びやすい
    新書サイズで小さく軽いので気軽に持ち運べます。
  • 本の巻末にワードリストが付いている
    Level 1と2は物語に出てくる全ての単語が、Level 3以上は中学レベル外の単語が巻末に収載されています。そのため、気になった単語は直ぐに意味を確認できます。
  • 幅広いジャンルの本が揃っている
    童話、伝記、有名な小説など様々なジャンルの取り扱いがあるため、自分が興味のある一冊から読み始めることができます。
デメリット
  • 価格が少し高い
    一般的な洋書であれば、同じ価格で3倍程の分量がある本もあります。ラダーシリーズはページ数が少なく直ぐ読み終わる割には一冊の価格が少し高い印象です(次の章で紹介するKindle版を利用すれば費用を抑えられます!)。

本とKindle版はどっちがおすすめ?

本とKindle版では、価格が数百円違うことがあります。価格面では圧倒的にKindle版がお得です。多読はとにかくたくさん本を読むことが大事なので、コスト面重視の方にはKindle版がおすすめです。

一方、本の方は軽くて持ち運びやすく、ページの行き来がしやすいのがメリットです。英単語をあまり知らず、巻末の辞書と本文をよく行き来するようであれば、Kindle版よりも本の方が読みやすいと思います。

ラダーシリーズの読み放題サービスはある?

一部のラダーシリーズは『ネイティブキャンプ』のリーディングマラソンというサービスでも読むことができます。

リーディングマラソンを活用するには、ネイティブキャンプの会員登録が必要となりますが、会員費以外に追加料金は必要ありません。

そのため、英会話もしたい!英語多読もしたい!という方は、ネイティブキャンプを利用することで英語学習のコストを抑えることができます。

ご興味ある方は、次の記事も一度チェックしてみてください。

多読にラダーシリーズがおすすめな理由

英語学習のために多読を始めようと決めて、いきなり洋書を読み始めても、私の経験上かなりの確率で挫折します。

洋書はネイティブ向けに書かれており、学校では習わない、日本人が使わない表現がたくさん出てくるからです。

一方、ラダーシリーズは英語学習者向けに少しずつレベルアップできるように考えられたシリーズで、レベルは5段階に分かれており、自分に合ったレベルから多読をスタートすることができます。

一般的な洋書にはない音声も用意されているので、発音も一緒に覚えられるのも魅力の一つです。

ラダーシリーズは様々なジャンルの本が用意されているので、興味のある一冊から多読にトライしてみてはいかがでしょうか?

コメント