この記事はプロモーションが含まれています。

【漫画で英語学習】TOEIC 400点から読める『Smile』

この記事はこんな人におすすめ
  • 楽しく英語学習したい
  • 英語の学び直しを始めたい
  • 海外で親しまれている作品を読んでみたい
  • 海外の学生生活や文化を学びたい
英語学習者
英語学習者

堅苦しい英語学習に疲れてきたから、たまには息抜きしながら楽しく英語を学びたいなあ。

こんな悩みをもっている方に向けて、この記事では、漫画を使った英語学習についてご紹介します。

また、アメリカの漫画家 Raina Telgemeier の人気作品『Smile』の難易度や出てくる英語表現について紹介します。

Lily
Lily

楽しく英語を学んでいきましょう♪

漫画を使った英語学習がおすすめな理由

漫画を使った英語学習は、次のような理由からおすすめです!

ビジュアルサポートが得られる
漫画は文章とイラストを組み合わせた構成のため、イラストが物語の理解をサポートしてくれます。

日常会話で使われる表現が学べ
漫画は会話形式で物語が進むものが多いので、日常会話の英語表現を学ぶことができます。

英語多読にはKindle Unlimitedを活用するのがおすすめです!

\ 無料登録はこちら! /

『Smile』by Raina Telgemeier の紹介

Raina Telgemeier著の『Smile』は、アメリカの小学生の間で親しまれている一冊です。

Amazonでも評価数が多く、高く評価されている作品です。

2023年11月1日時点

ここからは『Smile』のあらすじ、難易度について紹介します。

『Smile』のあらすじ

『Smile』は小学6年生の女の子 ライナが主人公の物語です。

ある夜の帰り道、ライナはつまずいて転んでしまい2本の前歯に大怪我を負います。

歯の治療が思うようにいかず、数年にわたって苦痛に耐えながら歯医者さんへの通院を続けます。

見栄えが悪い歯で恥ずかしさや悩みを抱えて過ごすライナの数年にわたる学校生活が描かれた作品で、アメリカの学生生活も垣間見える一冊です。

歯の治療、矯正についても作品中で分かりやすく説明されています。

アメリカの漫画家 Raina Telgemeier について

Raina Telgemeierはアメリカの漫画家で、彼女の著書5作『Smile』『Sisters』『Drama』『Ghosts』『Guts』は、ニューヨーク・タイムズのベストセラーリスト (アメリカでベストセラーとなった書籍の一覧) に掲載されています。

『Smile』『Sisters』『Guts』の3作は著者Raina Telgemeier自身の体験をもとにしたお話です。

Raina Telgemeierのベストセラー5作品はセットでも購入できるので、英語多読にも適しています!

『Smile』の難易度

『Smile』は、アメリカの小学生の間で親しまれている作品です。

TOEIC 400点ぐらいのレベルがあれば読むことができます。

歯の治療という難しい内容に焦点を当てていますが、全体的に簡単な英文で書かれているため、とても読みやすい一冊です。

『Smile』はページ数が224ページありますが、1ページに出てくる文章の数は少ないため、洋書を読んだことがない初心者の方にもおすすめです。

Lily
Lily

難しい単語も出てきますが、漫画なので分からない単語は読み飛ばしてもストーリーは理解できます!

『Smile』には次のような歯医者用語もいくつか出てきますが、文章のほとんどは中学英語で書かれています。

brace 歯列矯正器
I’m supposed to get braces.
歯列矯正をすることになっている。

orthodontist 歯列矯正医
The orthodontist takes the current wires off of your brackets and puts new wires on.
歯列矯正医はブラケットから現在のワイヤーを外し、新しいワイヤーを装着した。

mold
We’re making a mold of your mouth. Open up this might feel a little uncomfortable.
あなたの口の型を取ります。少し違和感があるかもしれませんが、口を開けてください。

まとめ

『Smile』は、歯の治療に焦点を当てた物語で、他の本にはない独特な漫画です。

著者の実体験をもとに、歯の矯正についても簡単な英文で詳しく書かれていて、どんどん読み進めてしまうおもしろい作品です。

アメリカの学生生活もイメージできますので、ご興味持たれた方はぜひ一度読んでみてください!

コメント