この記事はプロモーションが含まれています。

【英語多読】洋書「星の王子さま (The Little Prince)」の難易度は?

この記事では、洋書「The Little Prince (星の王子さま)」の難易度やあらすじについて紹介します。

ページ数:96ページ

「The Little Prince」は、フランス人の小説家兼パイロットのサン=テグジュペリの作品です。

サン=テグジュペリ自身がパイロットで、過去にサハラ砂漠に不時着した経験があります。

作者自身の経験が「The Little Prince」に反映されています。

The Little Prince のあらすじ

どんなストーリー?

主人公は子どもの頃は画家になりたいと思っていた。

しかし、主人公の書く絵は大人には理解されず、画家になるのは諦めて、パイロットになった。

あるとき主人公は、飛行機の故障でサハラ砂漠に不時着してしまう。

誰もいない砂漠で眠っていると、小さな王子さまに声をかけられて目を覚ます。

王子さまは自分は小さな星から落ちてきたと言い、小さな星にいたときのことや主人公の青年と会うまでの出来事を話し始める。

王子さまは、旅の途中で出会った様々な人や動物たち、そして地球を訪れたときに出会う人々との交流を経て、真実や愛の意味を教えてくれる。

The Little Prince の難易度

「The Little Prince」は、TOEIC 600点ぐらいのレベルがあれば読むことができる洋書です。

「The Little Prince」は、TOEIC 400点~と紹介されていることも多いですが、実際に読んでみた感想としてはもっと難しいです。

物語の中で比喩がたくさん出てくるので英語力以外に想像力も必要になります。

英語が理解できても比喩が理解できていなければ、ストーリーがよく分からないということになってしまいます。

例えば、物語の中で「バラ」や「バオバブの木」が出てきますが、それぞれ次のような意味が隠されています。

「バラ」は身の回りの大切な人、「バオバブ」は悪い芽を表しており、自分の大切な人や身の回りに潜む悪に置き換えながら読むと、ストーリーにまた違った意味が現れてきます。

「The Little Prince」は、ページ数も多くないので洋書多読におすすめの一冊です。

Audibleも一緒に活用することでリスニング力も鍛えることができます。

Audibleは30日間の無料体験ができるので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?

\ 無料登録はこちら! /

「星の王子さま」が伝えたいこと

「The Little Prince」には比喩がたくさん用いられていて、1回読んだだけでは何を伝えたいのか理解が難しい作品です。

「バラ (➡愛する人)」や「バオバブの木 (➡悪)」以外にもたくさんの比喩が出てきます。

例えば、王子さまが旅の途中で訪れた6つの星で出会う人々には、次のような意味が隠されています。

「権力」、「賞賛」、「快楽」、「財力」、「労働」、「学問」の6つは、人間がおぼれがちな物事の象徴です。

王子さまは、6つの星を訪れた最後に地球にたどり着きますが、地球は「王様」、「うぬぼれや」、「酔っ払い」、「ビジネスマン」、「点灯夫」、「地理学者」がいっぱいいる星と表現しています。

王子さまは物語の中で様々な問いかけをしますが、その問いかけにより子どもの頃に持っていた純粋な気持ちを思い出させてくれます。

The Little Prince の心に響く名言

「The Little Prince」では、たくさんの名言が出てきます。お気に入りの言葉をいくつか紹介します。

名言①

王子さまが旅を終えてから、過去の自分を振り返って、次のような発言をします。

In those days, I didn’t understand anything. I should have judged her according to her action, not her words.
当時は何も分かっていなかった。言葉ではなく、行動で判断すべきだった。

口では何とでも言えることもあるので、その人の日頃の行動もよくみて判断しないとなと考えさせられました。

名言②

王子さまは旅の途中で出会ったキツネに次のことを教えてもらいます。

For you I’m only a fox like a hundred thousand other foxes. But if you tame me, we’ll need each other. You’ll be the only boy in the world for me, I’ll be the only fox in the world for you…
あなたにとって私は、他の10万匹のキツネと同じキツネにすぎない。でももし私を手なずけるなら、私たちはお互いを必要とするようになる。あなたは私にとって世界で唯一の少年になり、私はあなたにとって世界で唯一のキツネになる。

You become responsible forever for what you’ve tamed.
自分が手なずけたものに対して永遠に責任を負うことになる。

“tame” には、「飼いならす」や「手なずける」などの意味があります。

「手なずける ➡ 2人の間に絆が生まれる ➡ それぞれがありふれたものから唯一のかけがえのないものになる」ということを教えてくれました。

名言③

こちらも王子さまが旅の途中で出会ったキツネに教えてもらった言葉です。

One sees clearly only with the heart. Anything essential is invisible to the eyes.
心でのみはっきりとみることができる。大切なことは目に見えないんだよ。

「愛」、「友情」、「絆」など、形がないものは目に見えないので、心で見ることを忘れずに大切にしていきたいですね。

コメント